明治大学付属中野中学 算数 2020年度入学試験問題(第1回) 問3 体積(水)の過去問解答・解説です。
問題
次の図①、②のように、底面の半径がそれぞれ4cm、6cm、8cmである円柱A、B、Cを積み重ねた形の水そうがあり、円柱B、Cの高さはともに6cmです。いま、あるコップを水でみたし、それを水そうに移します。すると、図①の水そうでは、12回移したところで円柱Cの部分がいっぱいになりました。また、図②の水そうでは、同じコップで水を15回移したところ、円柱A、Bの部分がともにいっぱいになりました。円柱Aの高さを求めなさい。ただし、円周率は3.14とします。
引用元:明治大学付属中野中学校 2020年度入学試験問題(第1回) 算数 問3
解答・解説
※解説未掲載
答え:16.5cm
「明治大学付属中野中学」に関連する過去問書籍
関連サービス
「明治大学付属中野中学」の過去問記事

明治大学付属中野中学の過去問の解答・解説のデータベースです。中学受験における各年度の算数過去問・解答・解説を無料で印刷・ダウンロードすることができます。(解説は…
metablo-g.com
前の問題記事

明治大学付属中野中学 算数 2021年度入学試験問題(第1回) 問4 条件の読み解きの過去問解答・解説です。
metablo-g.com
次の問題記事

明治大学付属中野中学 算数 2020年度入学試験問題(第1回) 問4 図形と比の過去問解答・解説です。
metablo-g.com