三田国際科学学園中学 算数 2024年度入学試験問題(第1回) 問3 軌跡

印刷ID指定による印刷

ページ印刷(本文のみ)

三田国際科学学園中学の2024年度過去問一覧 問題・解説印刷

三田国際科学学園中学の他年度の問題を印刷する。

問題を解いた方は、「過去問に対するアンケート・要望」の回答送信をしていただけますと助かります。

ページの目次

三田国際科学学園中学 算数 2024年度入学試験問題(第1回) 問3 軌跡の過去問解答・解説です。

問題

図1のような、辺ABの長さが6cm、辺BCの長さが12cm、角Bの大きさが30度の三角形ABCがあります。この三角形を、頂点Bを中心に時計と反対回りに回転させます。図2の三角形DBEは、三角形ABCを回転させたものであり、このとき辺BCと直線DAは平行になりました。

(1)三角形ABCの面積を求めなさい。

(2)頂点Aが動いてできる線の長さを求めなさい。

(3)三角形ABCが通過した部分の面積を求めなさい。

引用元:三田国際科学学園中学校 2024年度入学試験問題(第1回) 算数 問3

解答・解説

※解説未掲載

答え:(1)18cm2 (2)12.56cm (3)168.72cm2

「三田国際科学学園中学」に関連する過去問書籍

三田国際科学学園中学校 2026年度用 4年間(+3年間HP掲載)スーパー過去問(声教の中学過去問シリーズ 114)【東京都】

2026年度受験用 中学入学試験問題集 算数編 (中学入学試験問題集シリーズ)

解説は無いけど解答はあり!数をこなしたい人におすすめ

関連サービス

「三田国際科学学園中学」の過去問記事

三田国際科学学園中学の過去問の解答・解説のデータベースです。中学受験における各年度の算数過去問・解答・解説を無料で印刷・ダウンロードすることができます。(解説は…
metablo-g.com

前の問題記事

三田国際科学学園中学 算数 2024年度入学試験問題(第1回) 問4 平均
三田国際科学学園中学 算数 2024年度入学試験問題(第1回) 問4 平均の過去問解答・解説です。
metablo-g.com

次の問題記事

三田国際科学学園中学 算数 2024年度入学試験問題(第1回) 問1-(4) 植木算
三田国際科学学園中学 算数 2024年度入学試験問題(第1回) 問1-(4) 植木算の過去問解答・解説です。
metablo-g.com