当サイトでも利用させていただいているWordPressのテーマ「Godios.」は、サイト表示速度が早くでデザインもきれいなため非常に有用なテンプレートです。
しかし、どんなテンプレートでもテーマを移行した際にはいくつか注意点があります。
今回は、WordPressテーマ「Godios.」を設定した際に筆者が出くわした注意点を紹介します。
ページの目次
WordPressエディターの改行の自動整形が無効になっている
改行の自動整形処理がされず、テキストモードでbrタグやpタグがないと改行されません。
URLテキストがリンクカードの形で出力される
URLテキストをWordPressのビジュアルエディタに張り付けると、pタグの中身がリンクURLのみかつ特定のサイトでリンクカードの形で出力されます。
記事一覧の本文抜粋が更新されない
Godios.のテーマのトップページやカテゴリの一覧表示の「本文の冒頭の抜粋部分」は本文を修正しても更新されません。
テーマのclassを設定するボタンがエディターにない
Godios.には「リンク、下線、マーカー、文字の大きさ」などのclassが用意されています。しかし、エディターにそのclassを設定するボタンが用意されていません。
Godios.ダウンロード
革新的な表示速度を実現可能にした無料WordpressテーマGodios.のダウンロードはこちらから